マタニティブルー
先輩ママ体験記

目次
- マタニティブルーとは
- がるぼママのエピソード
- 産後すぐの違和感
- 苦しい3日間
- 復活
- まとめ
こんにちは、子育て支援チームがるぼです。
このコーナーでは、がるぼの先輩ママより、妊娠・出産・育児に関するエピソードをお届けします。
今回のテーマは、”マタニティブルー”です。
マタニティブルーとは

産前産後の女性の多くが経験すると言われている、マタニティブルー。
わけもなく気分が落ち込んだり、涙が止まらなくなったり。
これらの症状は、産前産後のホルモンバランスの変化が原因で起こるとも言われています。
多くの場合は1週間程度で症状が治ると言われていますが、2週間以上継続し”産後うつ”になってしまうことも。
まさか自分はかからないだろう、と思う人が多いかもしれません。
しかし、マタニティブルーは誰にでも起こりうるものなのです。
先輩ママのエピソード
今まで鬱とは全く無縁の生活を送っていたがるぼママ。
マタニティブルーや産後うつという言葉は知っていましたが、自分とは関係ないと思っていました。
しかし、ひとりめの出産直後からマタニティブルーに。
今思い出しても、本当に辛い数日間でした。
産後すぐの違和感
12時間以上かかった分娩。
貧血と脱水の症状がひどかったらしく、産後しばらくは視界が真っ白で、音もあまり聞こえない状態でした。
あまりの疲労感にぐっすり眠ってしまった後、視覚や聴覚は元に戻ったがるぼママ。
すっかり元通り!と思っていたのですが、その日の夜から全く寝付けなくなってしまいました。
母子別室で休める環境なのに、ずっと目が冴えたまま。
すでにマタニティブルーが始まっていたのだと思います。
苦しい3日間
夜、言いようもない不安がずっと襲い掛かります。
私なんかに赤ちゃんを育てられるはずがない。
切迫早産で妊娠中から赤ちゃんを苦しめていた、私は最初から母親失格だ。
母乳が出ないのが、その証拠だ。
そんなふうに、なぜだかずっと自分を責め続け、この先どうやって生きていけば良いんだろう、とさえ感じていました。
夜寝られないので日中ウトウトし、夜また一睡もできず。
心配した助産師さんが代わる代わる部屋を訪れ、言葉をかけてくれました。
どうしたの?夜眠れていないの?
最初はみんな、なかなか母乳が出ないもの。気にしないで。
よくがんばってるよ。大丈夫。
そうやって励ましてくれることがとてもありがたい反面、申し訳なさが積もります。
忙しい助産師さんにこんなに心配をかけて、時間を使わせるなんて…。
罪悪感で涙が止まらず、余計に助産師さんを心配させる始末。
1日が信じられないほど長くて、絶望的な気分で3日間を過ごしました。
復活
どんどんと症状が悪化していったがるぼママ。
4日目になって、主治医の先生から提案がありました。
いろいろと考えてしまって、夜も眠れていないようですね。
まずは、ゆっくり眠ることが今のあなたには一番必要。
よく眠れるお薬を1錠だけ飲んでみましょう。
母乳を通した赤ちゃんへの影響は、ゼロではないけど心配しなくて大丈夫。
とにかく何も考えずに、今は寝ましょう。
そう言ってお薬を渡されました。
するとその夜、本当に久しぶりに朝までぐっすり熟睡することができたのです。
目を覚まして一番に気づいたこと。
それは、何度も助産師さんから聞いていた”おっぱいが張る感覚”でした。
胸の上部が、なんとなく張っている感覚。
ああ、これが助産師さんの言ってた感覚なんだ。
もう大丈夫、きっとこれで母乳が出るんだ。
そう感じた瞬間に、これまでの不安が嘘のように引いていくのがわかりました。
がるぼママは、マタニティブルーを乗り越えたのです。
たった数日のことでしたが、あんなに絶望的な気持ちで過ごした日々はありません。
親身にサポートしてくださった産院のみなさんには感謝でいっぱいです。
まとめ

今日は、マタニティブルーの体験記をお送りしました。
誰がなってもおかしくないマタニティブルー。
決して、心の弱い人がなるものではありません。
パパや周りの人が、よく様子を見ていてあげてください。
そして、ちょっと様子がおかしいと感じたら、まずは医療機関に相談するようにしましょう。
きっと適切に対応してくれます。
心配しなくて大丈夫ですよ。
産前産後のお役立ち情報をLINEで配信中!
がるぼでは、今回の記事のような産前・産後のお役立ち情報をLINE配信しています。
妊娠28週~産後12週まで、無料で夫婦にクイズが届きます。
下記よりぜひチェックしてくださいね。
ねこみっと について | ねこみっと (necomitt.jp)
あわせて読もう
■先輩ママエピソード 立ち会い出産 よかったこと・悪かったこと
赤ちゃんが産まれるその瞬間。どんなふうに過ごすか決めていますか?パパが立ち会う・立ち会わないなど、ご家庭によってさまざま。がるぼママのエピソードをご紹介します。
■先輩ママエピソード 子どもの名前はどうやって決める?
大事な子供の名前。どんなふうに決めたら良いのか、悩む人も多いのではないでしょうか。子どもが一生呼ばれることになる大事なものだからこそ、想いを込めて名前をつけてあげたいですね。
■先輩ママエピソード 出産育児一時金には2種類ある!
出産に合わせて、健康保険から支給される出産育児一時金。実はこの制度、2種類あるってご存知でしたか?産院がどちらの制度を利用しているかによって、申請方法も異なります。必ずチェックしましょう!
■先輩ママエピソード 陣痛タクシーとは?実際に利用した感想
みなさんは、陣痛タクシーって知っていますか?事前に登録しておけば、とっても安心なサービスです。実際に利用したママのエピソードをご紹介します。